2025年10月18日(土) 14:00~17:30 機電系フリーランスの実績と可能性をお届けします。
●本セミナーの背景
創業当時はIT系フリーランスが主流で、機電系に特化した仕組みはほとんど存在しませんでした。しかし優れたエンジニアと即戦力を求める企業は確かに存在し、この5年間で機電系フリーランスが製造業の課題解決に大きく貢献できることが実証されてきました。本セミナーでは、エンジニアにとっての新しい働き方の実態と可能性、企業にとっての活用方法と効果を具体的に紹介するとともに、西本甲介氏による特別講演も行います。
◆セミナー名
プロフェッショナルが語る機電系エンジニアの働き方の可能性 ~フリーランス・複業~
◆開催日時
2025年10月18日(土) 14時00分~17時30分
◆開催場所
新橋AP(4階 Fルーム)AP新橋
https://www.tc-forum.co.jp/ap-shinbashi/
◆対象
設計開発エンジニア(機械・電気・制御、技術系経営者・管理職の方)
◆定員
50名
※定員になり次第、締め切りとさせていただきます。
◆費用
無料(事前申し込み登録制)
◆申し込み
https://peatix.com/event/4565153?utm_campaign=ptx-home&utm_source=web_home&utm_content=followed-groups
※本セミナーは、プロフェッショナルとして実務に携わっている方を対象としています。
※競合事業者(フリーランス/副業マッチング事業者)からのお申し込みは、お断りさせていただきます。
※本セミナー資料の二次利用は固く禁じます。万一、二次利用が発覚した場合は、著作権侵害として対処させていただくことがあります。
◆内容
本セミナーは、まずTsunagu Japan代表より開会の挨拶があり、続いて「この5年間を通じて見えてきたこと」と題し、機電系フリーランス・複業の可能性についての講演が行われます。次に、株式会社ミスミグループ本社 代表取締役会長であり、元メイテック代表取締役社長の西本甲介氏による「プロフェッショナルとして生きる」と題した特別講演を予定しています。その後、フリーランスエンジニアによるパネルディスカッションが行われ、ファシリテーターは土江雅也(Tsunagu Japan代表取締役)、パネラーは又吉康太氏、坂本広地氏、石古宏氏に加え、特別ゲストとして西本甲介氏が参加します。ディスカッション後には質疑応答の時間が設けられ、最後に希望者を対象とした懇親会(無料)を開催します。
◆登壇者
株式会社ミスミグループ本社 代表取締役会長 元株式会社メイテック代表取締役社長 西本甲介
株式会社CRAFOVA 代表取締役 又吉 康太 (機械系エンジニア)
KS-Eng. 代表 坂本 広地 (機械系エンジニア)
組み込みSE Lab 代表 石古 宏 (制御系エンジニア)
Tsunagu Japan株式会社 代表取締役 土江雅也