人が足りない。でも、開発は止められない。「“人が足りない”ではなく、“技術が足りない”を解決する」
経験豊富な機電系フリーランス・副業エンジニアが、
貴社の技術課題に柔軟に対応します。
TsunaguJapanは、機電系フリーランス・副業のプラットフォームの会社です。
案件のご相談はお問い合わせフォームからご連絡ください。
VISION
見えていない可能性を照らし出す
自分の事、会社の事、
- わかっているようで、見えていない。見えきれていない。
- 頼みたい事が、わかっているようで、わかりきれていない。
誰かと話し、知恵を借り、考えることで、見えてくる、わかってくる。
できる、やれる可能性がどんどん広がっていく。
そういう時間を大切にし、次の一歩に繋げ、新たな可能性を、照らし出していきます。
SERVICE


製造業の設計・開発業務において、弊社が委託先となり、その専門を持つエンジニアとお繋ぎし、業務対応するサービスです。
機械系、電気系、組み込み系、IT(製造業)、技術営業など10年以上の技術経験が豊富なエンジニアをお客様の課題に合わせて、ご提案・対応致します。
「人材不足が常態化しており、開発が遅れている」
「色々な紹介会社に依頼しているが、採用できない…」
「技術が多様化し、複合的な技術力を持ち合せたエンジニアが欲しい」
そんな製造業の開発現場にあるお悩みを解決します。
業務委託契約により「この業務だけ」「この期間だけ」といったような柔軟な対応を、「出張」や「遠隔」も合わせ、全国のエンジニアと対応させて頂きます。
研修サービス
外部戦力エンジニアとして、様々な現場で活躍してきた経験豊富な講師や、研修会社と連携し、お客様の課題やテーマに合わせた実務に沿った研修を実施します。
〇技術研修
- 新人~中堅のエンジニアの技術研修
- 技術知識を必要とする営業職、総合職の方々に向けた技術研修
- 派遣法に対応した教育訓練
〇ビジネス研修
- 新入社員研修
- 営業職・管理職 研修
- キャリア開発研修
※記載の研修は一例ですので、お気軽にご相談ください。



アドバイスサービス
人材ビジネス30年の経験に基づき、現場で実践可能なアドバイスを行います。
企業様より、「以前、コンサルに入ってもらったこともあるけど、現場視点からかけ離れすぎて、あまり参考にならなかった」というお話を耳にします。
当社は、「エンジニアの技術力が向上しない」、「営業数値が上がらない」、「社員が定着しない」、「評価制度を見直したい」等の課題を一つづつ整理して、課題解決に結びつけます。
教育施策、営業施策、人事施策を得意領域としています。
相談内容の具現化からお手伝いしますので、まずはお気軽にご連絡ください。
CASE
地方対応
課題:地域的な技術者不足と、産業構造上の専門性不足。
対応:3名の技術者を初期は常駐型で順次導入。モノの把握や関係者との連携が安定した段階で、遠隔対応を開始。
- メカ設計(モーター構成設計):フリーランスエンジニア
- 電気設計(インバータ設計):副業エンジニア
- 制御(CAN通信調整):フリーランスエンジニア
成果:導入から3年半、継続して開発の核として機能し続け、「このエンジニアたちがいなければ製品開発は成功しなかった」と評価される信頼を獲得しました。
技術課題を3職種でカバー
課題:製品開発と並行して、既存製品の保守や新技術の検証も常に進行。人員に余裕がなく「任せられるプロがいない」という課題を抱えていました。
対応:3名の専門人材を順次導入し、連携しながら技術課題をカバー。
- 機構設計:使いやすさ・整備性を考慮した構造設計(メカ系フリーランス)
- 製品保守・フィードバック:トラブル対応と改良提案(サービス系フリーランス)
- 新技術検証:要素技術の試験・評価・レポーティング(R&D系フリーランス)
成果:即戦力人材を柔軟にアサインすることで、新規採用や社内教育にかかる時間とコストを削減。開発サイクルを大幅に加速しました。
アイデアを形(モノ)にしたい
課題:研究開発フェーズで試作をスピーディに進めたいが、構想はあるものの社内に設計者が不在。仕様も固まりきっていない状況。
対応:メカ・電気副業エンジニアとフリーランスの連携で設計を担当し、パートナー企業と協力して短納期で実機を試作。
- ロボットハンド・架台設計:メカ副業×フリーランスのタッグ
- 制御盤設計:電気副業エンジニア
- 試作:パートナー企業と連携し短納期で組立
成果:試作の早期化により展示会出展や資金調達にも好影響。副業とフリーランスの柔軟な連携が、スピードと完成度を両立する好事例となり、即戦力チームの稼働力が高く評価されました。
NEWS
- 2025.09.04
- エンジニアプロモーションの案件情報を更新しました
- 2022.04.16
- エンジニアプロモーションの案件情報を更新しました
- 2021.05.18
- 法人設立のお知らせ
Message
Profile
1967年 福岡生まれ、静岡・名古屋育ち。
大手技術系派遣会社に入社し、機械系エンジニアとして、
自動車業界、半導体業界等を経験。
のちに総合職に転換し、営業、教育、本社部門の
マネージャーとして約8000人のエンジニアの支援を、
エンジニアと共に考え歩んできました。
1991年バブル期で、多くの就職先がある中、大学を卒業後、派遣技術者として歩み始めました。当初周囲からは不安定な働き方だ…と相当のご心配を頂きましたが、私自身にとっては、この派遣・外部戦力という働き方は、かえって、緊張感や責任感を掻き立て、結果的に、自身を成長させる充実した働き方となりました。
時代も変わり、働き方改革、そして昨今のコロナウィルス感染拡大で、この外部戦力の在り方も、大きく変わっている最中と認識しております。中でも、エンジニアの副業、フリーランスという働き方は、これまでは首都圏で、IT系が中心でしたが、今後は、地方にも徐々に広がり、分野も機械・電気・組み込み設計開発と、拡大の可能性があると考えています。
大手企業様でも昨今は、技術者の確保が難しく、更に、地方や中小企業様では、なかなか技術者の増員が図れない現状です。DXが進む中、地方や中小企業様では、その構想は描けても、具体的に進める技術力の確保ができず、事業が思うように進まない状況が起きております。
一方、エンジニアは、地方に居ながら他県や遠方の仕事を対応できる可能性が、少しずつ進んでいます。しかし、そういう可能性に気づいていないが故、ご自身の活躍の場を、自ら狭めている方が沢山いらっしゃいます。
時代の流れ、企業様の状況、エンジニアの可能性、この3つを上手く繋ぐことで、日本の技術の発展に貢献したい。こんな想いを、実現する為に、このTsunagu Japanを設立しました。多くのエンジニアと繋がり、個々のスキルを活かしながら邁進していく所存です。
代表取締役社長 土江 雅也
About us
会社名 | Tsunagu Japan株式会社 |
---|---|
所在地 | 神奈川県横浜市旭区さちが丘169-9 |
電話番号 | 050-3703-2641 |
設立年月日 | 2020年10月12日 |
代表取締役 | 土江 雅也 |
主要取引銀行 | 横浜銀行 かながわ信用金庫 |
資本金 | 300万円 |
事業内容 |
|
CONTACT
